白を基調とした新築の戸建て
「神奈川で新築の戸建てを建てたいけど、費用はどれくらいかかるんだろう?」とお考えの方へ。

理想のマイホームを予算内で実現するには、住みたいエリアの費用相場や特徴を事前に把握しておくことが大切です。

そこで本記事では、神奈川県の新築戸建ての費用相場、子育て世帯におすすめのエリアなどを紹介しています。

神奈川県で新築戸建ての購入を検討されている方は、参考にしてみてください。

コラムのポイント
  • 神奈川県の新築戸建ての費用相場を紹介します。
  • 神奈川県の新築戸建てで利用できる補助金制度を解説します。
  • 神奈川県でおすすめのエリアを見ていきましょう。

 

 

無料カタログプレゼント

神奈川県の新築戸建ての費用相場

電卓で計算するビジネスマン

神奈川県の新築戸建ての費用相場を、建物と土地に分けて紹介します。

建物の相場

神奈川県の新築戸建ての相場は、3,361.3万円です。

住宅面積の平均である105.5㎡を参考にすると、1㎡あたりの費用相場は31.8万円(105.3万円/坪)となります。

参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)

土地の相場

土地相場は2,551.8万円です。

敷地面積の平均は153.3㎡のため、1㎡あたりに換算した費用相場は16.6万円(55万円/坪)です。

エリア別の土地相場

神奈川県の人気エリア別の土地相場は、以下のとおりです。

 

・川崎市:4,664.9万円(304,300円/㎡)
・横浜市:3,939.8万円(257,000円/㎡)
・茅ヶ崎市:3,518.2万円(229,500円/㎡)
・藤沢市:3,348万円(218,400円/㎡)
・相模原市:2,805.3万円(183,000円/㎡)
・横須賀市:1,692.4万円(110,400円/㎡)

 

参考:神奈川県政策局|地価公示の概要(令和7年地価公示)

建物+土地の総額

建物の相場である3,361.3万円と土地の2,551.8万円を足すと、総額は5,913.1万円となります。

人気エリア別の総額もまとめたので、参考にしてみてください。

 

・川崎市:8,026.2万円
・横浜市:7,301.1万円
・茅ヶ崎市:6,879.5万円
・藤沢市:6,709.3万円
・相模原市:6,166.6万円
・横須賀市:5,053.7万円

 

あくまで平均価格のため、参考程度にお考えいただけると幸いです。

注文住宅を建てる費用は、土地選びや床面積の増減で調整できます。

詳細な費用を確認したい方は、actie(アクティエ)までお気軽にご連絡ください。

 

無料でactieに相談する>

神奈川県の新築戸建てで利用できる補助金制度

相談を聞く女性

家づくりの費用は補助金制度を活用することで抑えられます。

ここでは、神奈川県の新築戸建てで利用できる補助金・助成金制度を紹介します。

 

・国が主導する補助金制度
・神奈川県独自の省エネ住宅促進補助金
・横浜市や川崎市など各自治体の補助金制度

 

家づくりの費用を抑えたい方は、参考にしてみてください。

国が主導する補助金制度

国が主導する補助金制度は、省エネルギー性能の高い住宅の普及を主な目的としています。

神奈川県でも利用できる代表的な補助金制度は、以下のとおりです。

 

・子育てグリーン住宅支援事業
・ZEH補助金

 

子育てグリーン住宅支援事業は最大で160万円、ZEH補助金は最大で90万円の補助金が支給されます。

 

・参考:国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業
・参考:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|ZEH補助金

神奈川県独自の省エネ住宅促進補助金

神奈川県でも「神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金」という補助金制度を設けています。

ZEH(エネルギー収支0以下を目指した家)よりも省エネ性能の高い「ZEH+」に認定されると、90万円の補助金を受け取れます。

 

・参考:神奈川県|令和7年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金

川崎市や相模原市など各自治体の補助金制度

横浜市や川崎市などの自治体でも、以下の補助金制度があります。

 

・川崎市:太陽光発電設備等設置費補助金
・相模原市:住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金

 

ZEHの基準を満たす住宅を建てたり太陽光発電システムを導入したりすると、補助金が支給されます。

こうした制度は予算が上限に達し次第、受付が終了してしまいます。

ご利用を検討する方は早めに住宅会社に相談し、申し込みの準備を進めましょう。

 

・参考:川崎市|太陽光発電設備等設置費補助金
・参考:相模原市|住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金

神奈川県で新築戸建てを建てるのにおすすめのエリア【子育て世代必見】

横浜市の景観

ここでは、神奈川県でおすすめのエリアを紹介します。

 

・横浜市
・川崎市
・横須賀市

 

それぞれ特徴が異なるため、ご家族の価値観やライフスタイルに合うエリアを探してみてください。

横浜市:都心へのアクセスと住環境が魅力

横浜市の中華街

横浜市は都心へのアクセスが良好で、東京駅までは約30分、渋谷駅までは25分ほどで着きます。

公園や教育施設などが充実している点も魅力で、子育て世帯から高い支持を得ています。

具体的には、以下のエリアが子育て世帯に人気です。

 

・港北区: 新興住宅地が広がり子育て支援施設や公園が豊富
・青葉区: 教育熱心な家庭に人気で落ち着いた街並みが特徴
・戸塚区: 再開発が進み、商業施設と住宅地のバランスが良好

 

通勤や通学の利便性を確保しつつ、教育環境の整った環境を求めるご家庭に適しています。

 

川崎市:商業施設が充実しており生活の利便性が高い

川崎市のビル

川崎市は大規模な商業施設が駅周辺に集まっており、生活の利便性が高い点が特徴です。

川崎駅や武蔵小杉駅周辺の再開発により、買い物から行政手続きまで完結できる環境が整っています。

駅直結のショッピングモールには食料品店からクリニックまで揃っており、遠出する必要もありません。

共働きで忙しい子育て世帯にとって、時間効率の良い暮らしを実現できます。

横須賀市:自然豊かでのびのび子育てができる

横須賀市にあるソレイユの丘

横須賀市は海と山に囲まれた豊かな自然環境の中で、のびのびと子育てをしたいご家族におすすめです。

「ソレイユの丘」「くりはま花の国」など、お子様が思いきり体を動かせる大型の公園が数多くあります。

休日にはご家族で気軽にアウトドア活動を楽しめるため、自然との触れ合いを重視するご家庭に適した環境です。

 

エリア選びで確認すべきハザードマップの重要性

住みたいエリアを見つけたあとは、自治体が公表しているハザードマップを確認しましょう。

神奈川県は地形が多様で、エリアによっては洪水や土砂災害などが発生する恐れがあります。

たとえば、川沿いの低地である多摩川・相模川周辺は、洪水・内水氾濫の災害リスクがあります。

相模湾に面した沿岸部である横須賀・藤沢などは、津波への警戒が欠かせません。

 

エリア選びの段階でリスクを把握しておくと、安全な土地を選んだり必要に応じて地盤改良の対策を打てます。

ご家族の安全を守るためにも、事前にハザードマップをご確認ください。

失敗しないハウスメーカー・工務店の選び方4つのポイント

電話対応している女性

最後に、ハウスメーカー・工務店の選び方を解説します。

 

・家族の理想の暮らしを明確にする
・施工事例を参考にして理想のデザインを確認する
・住宅の性能(耐震性・断熱性)を確認する
・モデルハウスを見学する

 

信頼できるハウスメーカー・工務店を選ぶためにも、ポイントを押さえておきましょう。

家族の理想の暮らしを明確にする

家づくりを任せる住宅会社を選ぶ前に、まずはご家族がどんな暮らしをしたいのかを具体的にイメージします。

理想の暮らしが明確でないと、各社の提案を正しく判断できません。

 

家づくりで後悔しないためにも「休日は庭でバーベキューを楽しみたい」「子どもがリビングで勉強する姿を見守りたい」など、要望をご家族で話し合ってみてください。

理想の暮らしを明確にしておくと、住宅会社とスムーズに意思疎通を行えます。

施工事例を参考にして理想のデザインを確認する

気になる住宅会社の施工事例を確認し、ご家族の好みに合うデザインかを見極めましょう。

得意なデザインは住宅会社によって異なるため、必ず好みのデザインを実現できるわけではありません。

家のデザインで失敗しないためにも、施工事例で以下の点を確認することをおすすめします。

 

・外観のデザイン:全体の形や外壁材、窓の配置
・内装の雰囲気:床材や壁紙の色、使用している照明
・間取りの工夫:生活動線や収納のアイデア

 

多くの事例を見ることで、ご家族が本当に求めているデザインの方向性も固まります。

actie(アクティエ)でも施工事例を確認できるので、デザインの参考にしてみてください。

 

actieの施工事例を見る>

 

住宅の性能(耐震性・断熱性など)を確認する

ご家族が安心して快適に暮らせる家を建てるには、耐震性や断熱性といった住宅性能を確認することが大切です。

特に、神奈川県を含む南関東地域で発生が予想される「首都直下地震」への備えは欠かせません。

ご家族の安全を守るためにも、震度6強〜7クラスの揺れにも耐えられる「耐震等級3」の住宅がおすすめです。

【関連コラム】:地震に強い家の特徴・構造、建てる際のポイントを解説

 

断熱性が高い家は暮らしが快適になるだけでなく、光熱費の節約にもつながります。

actie(アクティエ)の住まいは、最高等級である「耐震等級3」と日本最高クラスの断熱性能「HEAT20 G3」を標準仕様としています。

長く安心して快適に暮らせる家を建てたい方は、actieの建てる家の性能を確認してみてください。

 

actieが建てる家の詳細を見る>

モデルハウスを見学する

施工事例を確認することは家づくりにおいて大切ですが、それだけでは不十分です。

モデルハウスを見学することで、施工事例やカタログだけではわからない空間の広さや素材の質感をリアルに体感できます。

写真と実際の空間とでは、印象が大きく異なるものです。

 

モデルハウスを見学する際は、天井の高さや窓の採光、キッチンからの眺めなどを確認してみてください。

担当者の人柄や説明の丁寧さも、住宅会社選びの判断材料になります。

 

actieのモデルハウスを見る>

まとめ|神奈川県で新築戸建てを建てたい方はactieまで

【事例詳細】:こだわりを詰め込んだアメリカンハウスで叶えるくつろぎ時間

 

神奈川県の新築戸建ての費用相場や利用できる補助金、おすすめのエリアなどを紹介しました。

建物の費用相場3,361.3万円と土地の費用相場2,551.8万円を足した総額は、5,913.1万円です。

あくまで平均価格のため、参考程度にお考えください。

注文住宅を建てる費用は、土地選びや床面積の増減で調整できます。

今回の内容を参考に、住みたいエリアや家づくりについてご家族で話し合ってみてください。

 

actie (アクティエ)では、お客様のどんな小さなご要望にも真摯に耳を傾けています。

「詳細な費用が知りたい」「補助金について相談したい」など、お気軽にご相談ください。

 

無料でactieに相談する>

 

記事監修者情報

アクティエ ロゴ
  • アクティエ

    最高級性能と自由設計で楽しい家づくりを

  • 建設業許可番号

    特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号