千葉県の新築戸建て住宅

千葉で新築の一戸建てを購入したいけど、費用はどれくらい必要?」とお考えの方へ。

なるべく費用を抑えつつ満足できる新築一戸建てを建てるには、住みたいエリアの費用相場を確認しておくことが大切です。

今回は、千葉県の新築一戸建ての費用相場を紹介します。

千葉県で新築一戸建ての購入を検討されている方は、最後までご覧ください。

コラムのポイント
  • 千葉県の注文住宅の費用相場を紹介します。
  • 長く快適に暮らせる家を建てるためにも、土地探しのポイントを押さえておきましょう。
  • 千葉県の人気エリアの特徴を解説します。

 

 

無料カタログプレゼント

千葉で「新築戸建て」を建てたい人が増える理由

千葉県の風景

新築戸建てを建てる場所として、千葉県を選ぶご家族が増えています。

その理由は、以下が考えられます。

 

・東京都内の土地価格が上昇し、相対的に安い千葉県が人気

・東京都内への通勤・通学ができる範囲内

・土地価格が安価なため、庭付き一戸建てといった理想のライフスタイルを実現しやすい

 

東京都内の土地価格は上昇傾向にあり、希望のエリアで予算内に収まる土地を見つけるのは容易ではありません。

一方で、千葉県は都心への通勤や通学が可能な距離にありながら、土地価格は相対的に割安です。

東京都と同じ予算でも千葉県であれば広い敷地を確保しやすく、都内では難しい庭付き一戸建てや広々としたリビングのある家を予算内で建てやすくなります。

「費用を抑えつつゆとりある住環境で暮らしたい」と考えるファミリー層から千葉県は支持を集めています。

千葉県での新築一戸建て、費用の相場感を確認

千葉県の景観

ここでは、千葉県での新築一戸建ての費用相場を紹介します。

土地の坪単価の目安を確認

千葉県の1㎡あたりの土地価格は約12.2万円です。

これを坪単価に換算すると約40.3万円となります。

参考:千葉県公式ホームページ|令和7年地価公示>市区町村別・用途別平均価格及び平均変動率一覧表

建物の坪単価の目安を確認

千葉県の新築一戸建ての相場は、約3,510.6万円です。

住宅面積の平均である110.4㎡を参考にすると、建物の坪単価は約104万円となります。

参考:住宅金融支援機構|2024年度集計表(土地付注文住宅)

土地+建物の総額の目安を確認

土地取得費の相場は、1㎡あたりの土地価格である約12.2万円に、敷地面積の平均である248.4㎡を掛けた約3,030万円です。

土地の約3,030万円と建物の約3,510.6万円を足した総額は、約6,540.6万円です。

あくまで平均価格のため、参考程度にお考えいただけると幸いです。

新築一戸建ての費用は、床面積・敷地面積を増減することで調整できます。

詳細な費用を確認したい方は、actie(アクティエ)までお気軽にお問い合わせください。

無料で注文住宅の費用について相談する>

 

千葉県での「土地探し」ポイント解説

千葉県の街並み

ここでは、千葉県での土地探しのポイントを解説します。

 

・地域特性(湾岸、内陸、外房、北総)の違いを把握

・通勤、通学のアクセス実態を具体的に確認

・ハザードマップで災害の発生リスクを確認

 

千葉県はエリアによって特徴が大きく異なります。

それぞれのエリアの特徴を詳しく見ていきましょう。

地域特性(湾岸、内陸、外房、北総)の違いを把握

千葉県はエリアによって街の雰囲気や利便性が異なります。

エリア 特徴 魅力
湾岸 埋立地中心で平坦な地形 商業施設が多く利便性が高い
内陸 都心に近い住宅地 通勤利便性と住環境のバランスが良い
外房 自然豊かで海が近い スローライフや趣味を楽しめる
北総 ニュータウン開発が進んでいる 自然豊かで街も整備されており子育てしやすい

それぞれの特徴を理解したうえで、ご家族の価値観に照らし合わせて住むエリアを決めましょう。

通勤、通学のアクセス実態を具体的に確認

通勤、通学に時間がかかると生活が不便になるため、住むエリアを決める前にアクセスの実態を確認することが大切です。

電車の乗車時間だけでなく、自宅から駅までの徒歩時間やバスの待ち時間なども含めて計算します。

特に、通勤ラッシュ時の混雑状況や乗り換えの利便性は、毎日の生活の質に直結します。

可能であれば平日の朝や夜に実際に現地から移動し、体感してみるのがおすすめです。

長く快適に暮らせる生活にするためにも、アクセスが良好であるかをご確認ください。

ハザードマップで災害の発生リスクを確認

ご家族が安心して暮らせる家を建てるためにも、災害リスクの確認は欠かせません。

特に、千葉県は海に囲まれた地形のため、津波のリスクは命に関わる問題です。

住みたいエリアが浸水想定区域や土砂災害警戒区域に含まれていないか、自治体のハザードマップで確認しましょう。

被害のリスクを土地購入前に把握することで、安全性を考慮した計画を立てやすくなります。

千葉で人気のエリアはどこ?特徴も解説

千葉市にあるモノレール

千葉県はそれぞれ異なる魅力をもつエリアが数多くあり、ご家族のライフスタイルに合う場所を選びやすいといえます。

特に人気が高いエリアは、以下のとおりです。

 

・千葉市、船橋エリア

・木更津、君津エリア

・流山、柏エリア

 

まだ住むエリアを決めていない方は、参考にしてみてください。

千葉市、船橋エリア:利便性の高さが魅力

ららぽーとTOKYO-BAY

千葉市や船橋市は県内でも特に商業施設が充実しており、都心へのアクセスも良好です。

駅周辺にはデパートやショッピングモールが数多くあり、休日にはご家族とショッピングを楽しめます。

 

・千葉駅周辺:ペリエ千葉やそごう千葉店といった大型商業施設が豊富

・船橋エリア:ららぽーとTOKYO-BAYやIKEAがある

・交通網:JR総武線や京成本線を利用でき、都内へスムーズに移動できる

 

都市機能の充実した場所で生活したい方におすすめのエリアです。

木更津、君津エリア:ゆとりある敷地や自然

東京湾アクアライン

木更津市や君津市は、広い土地を比較的お値打ちな価格で手に入れられるエリアです。

都心では難しい広々とした庭や駐車場3台分のスペースなどを確保しやすくなります。

また、東京湾アクアラインを利用すると、車で神奈川や東京方面へスムーズにアクセスできる点も魅力です。

休日は近くのショッピングモールで買い物を楽しんだり海や山でレジャーを満喫したりと、オンオフの切り替えがしやすい環境が整っています。

流山、柏エリア:つくばエクスプレス沿線の魅力

柏の葉キャンパス駅前

流山市や柏市はつくばエクスプレスの開通以降、急速に発展している人気エリアです。

都心へのアクセスが良好で、駅周辺はきれいに整備された街並みが魅力的です。

特に「流山おおたかの森」「柏の葉キャンパス」周辺は歩道が広く公園も多いため、子育て世帯から支持を集めています。

ショッピングモールや医療機関、教育施設も充実しており、快適に暮らせる環境です。

千葉の新築戸建てで確認するべきチェックポイント

指を立てるスーツ姿の女性

最後に、新築戸建てを購入する前に確認するべきポイントを解説します。

 

・首都直下型地震にも耐えられる耐震性

・暑さ寒さに耐えられる断熱性

・千葉で独自に利用できる制度(補助金、減税)を活用

 

快適に長く暮らすには、デザインだけでなく家の性能や費用の削減も重要です。

家を建ててから後悔しないためにも、ポイントを押さえておきましょう。

首都直下型地震にも耐えられる耐震性

千葉県は「首都直下型地震」が懸念されるエリアであり、ご家族の安全を守るためにも耐震性の確認は不可欠です。

耐震性は「耐震等級」という指標で確認でき、グレードは1~3まであります。

最高のグレードである耐震等級3は、震度6強~7の揺れに耐えられる設計になっています。

首都直下型地震のような巨大地震による被害を最小限に抑えたい方は、耐震等級3の家をご検討ください。

暑さ寒さに耐えられる断熱性

断熱性が低い家は外気の影響を受けやすく「夏は暑く冬は寒い」という不快な住環境で暮らすことになりかねません。

また、断熱性が低いとエアコンの効きが悪くなるため、光熱費が増える点もデメリットです。

1年中快適に暮らせて光熱費も節約できる家を建てたい方は、断熱性をご確認ください。

断熱性はUA値という指標で確認でき、数値が低いほど断熱性が高いです。

日本最高等級のグレードは「HEAT20 G3」であり、actie(アクティエ)はこのHEAT20 G3を標準仕様として採用しています。

actieの家のUA値

>1年中快適に暮らせて電気代も節約できるactieの家

快適な住環境で暮らせるだけでなく、電気代も大幅に節約できます。

断熱性の高い家に興味のある方は、actieまでお気軽にお問い合わせください。

無料でactieに相談する>

千葉で独自に利用できる制度(補助金、減税)を活用

補助金や減税制度をうまく活用すると、費用の負担を減らせます。

たとえば、千葉市が独自に実施している「再生可能エネルギー等設備の導入補助金」の条件を満たす家を建てると、補助金が支給される可能性があります。

具体的には、太陽光発電システムは最大6万円、家庭用燃料電池システムの導入は10万円の補助金を受け取ることが可能です。

減税制度は「住宅ローン減税」があり、条件を満たした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部は翌年の住民税)から控除できます。

費用の負担を少しでも減らしたい方は、補助金や減税制度を積極的に利用しましょう。

 

【参考】

・千葉市|再生可能エネルギー等設備の導入補助金(戸建て・集合住宅)

・国土交通省|住宅ローン減税

まとめ|千葉県の新築戸建ては「actie」まで

注文住宅と赤い車

【事例詳細】:どこにいても光が差し込む、こだわり溢れる住まい

千葉県の新築戸建ての費用相場、土地探しのポイントなどを紹介しました。

土地の約3,030万円と建物の約3,510.6万円を足した総額は、約6,540.6万円です。

あくまで平均価格のため、参考程度にお考えいただけると幸いです。

新築戸建ての費用は土地選び・床面積の増減で調整できます。

今回ご紹介した内容を参考に、住みたいエリアや家づくりの要望などをご家族で話し合ってみてください。

 

actie (アクティエ)では、お客様のどんな小さなご要望にも耳を傾けています。

「新築戸建ての詳細な費用を確認したい」「耐震性や断熱性について相談したい」など、お気軽にご相談ください。

無料でactieに相談する>

 

記事監修者情報

アクティエ ロゴ
  • アクティエ

    最高級性能と自由設計で楽しい家づくりを

  • 建設業許可番号

    特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号