「東京で注文住宅を建てたいけど、どの工務店に依頼すればいいんだろう?」とお考えの方へ。
工務店の技術もピンキリであり、依頼する工務店によっては不満足な仕上がりになる可能性があります。
ご家族全員が満足できる家を建てるためにも、工務店の選び方のポイントを押さえることが大切です。
今回は、東京の工務店の選び方を詳しく解説しています。
東京で工務店をお探しの方は、参考にしてみてください。
- 東京でおしゃれかつ高機能な注文住宅を建てる工務店の選び方を解説します。
- 注文住宅を建てる際に依頼してはいけない工務店の特徴を押さえておきましょう。
- 東京の注文住宅の費用相場や建築費を抑える方法を紹介します。
Contents
施工事例
東京でおしゃれかつ高機能な注文住宅を建てる工務店の選び方
東京で注文住宅を建てる際の工務店の選び方は、以下のとおりです。
・理想の外観や内装などを家族で話し合う
・Google検索で工務店をリストアップする
・リストアップした工務店の施工事例を確認する
・問い合わせをして担当者との相性を確認する
・モデルハウスを見学する
理想の外観や内装などを家族で話し合う
理想の家が具体的になると、要望に応えられる工務店を探しやすくなります。
最初に、家の理想像を家族で話し合い共有しましょう。
具体的には、以下について話し合います。
・好みの外観
・内装の色合い
・間取り
・家事動線
・予算
予算にも限りがあるため、ご家族全員の意見を取り入れることは現実的ではありません。
ご家族で意見を出し合い優先順位を決めておくと、予算の範囲内で満足できる家を建てやすくなります。
工務店を決める前に、まずは理想の外観や内装などをご家族で話し合ってみてください。
【関連コラム】:【理想の家とは?】間取り・外観や内装のデザインなど条件を紹介│自分にとっての理想の住まいの決め方も解説
Google検索で工務店をリストアップする
ご家族の希望が固まったあとは、Google検索で工務店をリストアップします。
Google検索では「東京 注文住宅 工務店」「東京 工務店 おすすめ」などの言葉で検索すると、工務店を紹介しているページが表示されます。
また、Googleマップで「東京 工務店」と検索しても確認可能です。
Googleマップは評価や口コミなどが表示されるので、工務店を選ぶ際に参考になります。
リストアップした工務店の施工事例を確認する
工務店を絞り込んだあとは、各社の施工事例を確認しましょう。
Webサイトに掲載されている完成写真を見て、理想とするデザインや雰囲気に近いものがあるか探します。
外観や内装などのデザインだけでなく、間取りや設備、使われている素材なども確認することがポイントです。
actie(アクティエ)でも、施工事例をご確認いただけます。
デザインや内装などの参考にしてみてください。
問い合わせをして担当者との相性を確認する
施工技術は素晴らしくても、担当者と相性が合わないとストレスになります。
気持ちよく家づくりを進めるためにも、電話やメールなどで問い合わせして相性を確認しましょう。
具体的には、担当者の対応の速さや丁寧さ、専門知識の豊富さなどを確認してみてください。
また、ご家族の要望に真摯に耳を傾けてくれるか、予算に合わせた提案ができるかも重要です。
相性が良く信頼できる担当者を選ぶと、安心して工事を任せられます。
モデルハウスを見学する
施工事例を確認することも大切ですが、実際の建物を見学することをおすすめします。
写真ではわからない家の質感や空間の広さなどを体感できるからです。見学時には疑問点を質問し、納得のいく答えを得られる工務店を選びましょう。
満足できる家を建てるためにも、一度ご家族でモデルハウスを見学してみてください。
actie(アクティエ)でも、立川市と八王子市でモデルハウスをご見学いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
注文住宅を建てる際に依頼してはいけない工務店の特徴
ここでは、注文住宅を建てる際に依頼してはいけない工務店の特徴を解説します。
・契約を急かす
・建築費が相場と比較して安すぎる
・工事費用を全額要求してくる
・見積もりが不明瞭で内訳がよくわからない
・保証内容やアフターサービスの内容があいまい
家づくりで失敗しないためにも、依頼してはいけない工務店の特徴を押さえておきましょう。
契約を急かす
信頼できる工務店は、お客様がじっくり検討する時間を与えてくれます。
反対に、信頼できない工務店は「今日中に決めないと特別価格が適用されません」「ほかのお客様も検討中なので早く決めてください」などと契約を急かす場合があります。
焦って契約すると後悔する可能性が高くなるため、契約を急かす工務店は避けましょう。
ご家族全員が満足できる家を建てるには、予算やデザインなどを十分に話し合うことが大切です。
建築費が相場と比較して安すぎる
建築費が極端に安い工務店は注意が必要です。
相場より大幅に安い場合、手抜き工事や安価な材料を使用しているおそれがあります。
極端に建築費が安いのは、何か理由があると考えることが大切です。
まずは、家を建てたいエリアの相場を把握しておきましょう。
東京の費用相場はのちほど詳しく解説するので、このまま読み進めてください。
工事費用を全額要求してくる
工事開始前に全額支払いを求める工務店は避けたほうが賢明です。通常、住宅建築では工事の進捗に応じて段階的に支払いを行います。
全額前払いを要求する工務店は、資金繰りに問題があるかもしれません。
もし工事途中で倒産した場合、支払ったお金が戻ってこない場合があるため要注意です。
リスクを避けるためにも、工事費用を全額要求してくる工務店には依頼しないことをおすすめします。
見積もりが不明瞭で内訳がよくわからない
適切な見積書は、材料費や諸経費などの項目が明瞭に記載されています。
内訳がよくわからない見積もりを提示してくる工務店は避けましょう。
特に「一式」という表記を多用している工務店は注意が必要です。
具体的な費用が把握できないため、結果として予想外の追加費用が発生したり、予定していた仕様と異なる施工が行われたりするおそれがあります。
信頼できる工務店はお客様からの質問に対して明確に回答し、見積もりの内容を詳しく説明してくれます。
見積書の内容に不明点がある場合は、必ず質問して納得のいく回答を得るまで確認しましょう。
保証内容やアフターサービスの内容があいまい
住宅は完成後も長期間にわたってメンテナンスが必要になります。
長く安心して住み続けるには、充実した保証とアフターサービスが欠かせません。
保証の期間や範囲などを明確に説明できない工務店はリスクが高いため、避けるか納得できるまで質問しましょう。
たとえば「〇〇年保証」といわれても、具体的に何が保証の対象なのか不明では安心できません。
書面で保証内容をしっかり確認し、アフターサービスの体制についても詳しく聞いておきましょう。
東京で注文住宅を建てる際によくある質問
最後に、東京で注文住宅を建てる際によくある質問にお答えします。
東京の注文住宅の費用相場は?
東京の注文住宅の費用相場は、以下のとおりです。
・建築費:3,295.5万円
・土地取得費:6,286.6万円
建築費と土地取得費の総額は、9,582.1万円です。
【関連コラム】:【東京で注文住宅を建てる】費用相場、利用できる補助金などを紹介
【参考】
・住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
・東京都財務局|令和7年地価公示価格(東京都分)
注文住宅の建築費を抑える方法は?
以下の方法があります。
・家の設計をシンプルにする
・素材のグレードを見直す
・補助金を活用する
複雑な間取りや独特な屋根のラインを取り入れると材料費がかかり、全体の建築費が高くなる傾向にあります。
そのため、家の設計をシンプルにすると建築費を抑えやすくなります。
また、外壁や床材などのグレードを落とすことでも建築費の削減は可能です。
予算内で満足できる家を建てるためにも、素材のグレードを見直してみてください。
東京で家を建てるならどこのエリアがおすすめ?
おすすめのエリアは、予算やライフスタイルの好みなどによって変わります。
たとえば、建築費を抑えたい方は東京23区外である立川市や八王子市、都心へのアクセスを重視する方は足立区や葛飾区などの東部エリアがおすすめです。
足立区や葛飾区は同じ東京23区である世田谷区や目黒区などと比較しても、地価が安い傾向にあります。
工務店とハウスメーカーの違いは?
規模や対応方法に違いがあります。
工務店は地域密着型の小規模な建築会社で、設計から施工まで柔軟に対応してくれます。
予算に応じた細かな調整や、地域の気候や環境に合わせた提案が得意です。
ハウスメーカーは工務店と比較して規模が大きい傾向にあり、規格化された住宅を効率的に建築します。
品質管理が徹底されており、アフターサービスも充実している点が特徴です。
工務店は建築費を抑えたり個性的な住宅を建てたりしたい方に向いており、ハウスメーカーは安定した品質と保証を求める方に向いています。
予算やご家族のこだわりに応じて、どちらが良いか検討してみてください。
まとめ|東京の注文住宅はactieにお任せください
工務店を選ぶ際に大切なのは、最初に理想の外観や内装などをご家族で話し合うことです。
理想の家が具体的になると、要望に応えられる工務店を探しやすくなります。
今回の内容を参考にして、理想の家についてご家族で話し合ってみてください。
actie(アクティエ)では、お客様ご家族のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「詳細な費用が知りたい」「デザインや家の機能に相談したい」など、お気軽にお問い合わせください。
お客様ご家族の理想やこだわりに寄り添い、満足して快適に暮らせる家づくりに尽力いたします。